ブログblog

カテゴリー:食べ歩き

USJ① (1)USJ① (2)USJ① (3)

行ってきました~USJ。ご存じユニバーサル・スタジオ・ジャパン!以前からちょっと興味があったので、大阪出張ついでに寄ってきましたですよ。

そこへ向かう電車の中で2人連れの女子高生?に声をかけました。「もしかしてUSJへ行くの?よければ後をついて行っていい?」・・・その後すんなりUSJへ。わからん時は聞くが一番ですね(笑)

ジョーズ、ハリーポッター等を堪能してきました。ただの見学(笑)

カテゴリー:食べ歩き

IMG_0806IMG_0810IMG_0818

IMG_0814IMG_0819

ちょっとブレイクin大阪。新世界で串揚げを堪能したあと道頓堀まで徒歩で探索。歩きでないと見えてこない夜の風景もいいもんです。

途中トルコアイスのおっさんのパフォーマンスを見たり、吉本新喜劇の前で実物大の池乃めだかパネルで記念写真を撮ったり(笑)

味のある街、大阪。また来月仕事で行くことになりそうだ。

カテゴリー:食べ歩き

八重勝1八重勝2八重勝3八重勝4

あああああ!っと油断している間に7月になっていました。一年の半分が過ぎてしまったということですね。半年後は正月かぁ・・・焦る。

京都、大阪へ出張に行ったその夜、友人に連絡をして難波、道頓堀、新世界辺りを案内してもらいました。そして大阪といえば串揚げですよね。ご多分にもれずボクもそれを食べてきましたよ。

串揚げの八重勝。それは新世界にありました。近くには天王寺動物園、通天閣、阿倍野ハルカスがあります。八重勝は数ある地元の串揚げ屋でも唯一行列ができる店だということで、友人に連れていってもらったのです。

客層は地元の人を始め、ボクのような観光客、はたまた外国人の観光客でいっぱいでした。カウンターだけなのですが運よく入ることができました。そしてすでに満員。活気があるわ!いかにも大阪~~

カウンター越しに注文すれば、すぐに品物が出てきます。もちろん揚げたてだし、ソースの二度づけは禁止(笑)ザク切りされたキャベツは食べ放題。魅力ありますよ!

何が特徴?と考えても大きな要因はわからないのですが、とにかく揚げたては熱々で旨い。身体によくないと思いながらも、友人と2人で数十本は食べたかな。

罪悪感を覚えながら「出張の夜だから」と口実を頭の中で繰り返し食べまくり。活気のある大阪の夜を堪能しました。

 

カテゴリー:食べ歩き

梅田はなだこ1梅田はなだこ2梅田はなだこ3

京都、大阪出張の合い間に立ち寄った梅田はなだこです。大阪に来たらやっぱり、たこ焼きですよね!梅田駅、昭和の雰囲気満載の細い路地の商店街にありました。

とっても評判の良い店なので以前から気になっていたのですが行ってみてビックリ!ちゃんとした店ではなく、すべてカウンターで立ち食い。しかも路地に面したまま(笑)いえ、これだからこそ大阪なのですね。

味?もちろんズバ抜けて旨いですよ!特にボクが気に入ったのはネギたこです。画像で見ただけでもその味は伝わるでしょう?シャキシャキのネギに自家製マヨがかかり、それがまたソースに合うんだな~

評判店だけあって、お客はひっきりなしに立ち寄っていました。実はここに寄る前にもネットで調べた某たこ焼き店で食べたのですが旨くなく、ガッカリした後だったのです。しかし、はなだこは当たりですよ!

大阪へ行ったら是非食べてみてください。

カテゴリー:食べ歩き

IMG_0865IMG_0866

小学校の修学旅行以来47年ぶりに訪れた金閣寺。ONE  DROP さんからタクシーで10分ほどのところにありました。

中国をはじめ、東南アジア、欧米等の観光客の多さに驚き!この歳で見る京都、金閣寺はまた違った趣を感じることができました。近いうちユックリと訪れたい。

 

カテゴリー:食べ歩き

IMG_0859IMG_0860IMG_0858

お客様訪問。京都市北区にある、こだわりの商品ばかりが揃っている ONE  DROP に行ってきました。

京都駅から地下鉄烏丸線に乗り約15分。北大路という駅で降ります。そこから徒歩数分のところにありました。社長の小谷さんは笑顔のステキな34歳・・・ううう若い、うちの長男と同じ歳なのです(笑)

店内にはNB商品はほとんどなく、見たこともない商品が多く置かれています。身体に優しいとか、健康に良いものばかり。うちの可愛いw全粒粉冷やし中華、昭和うどん夏、焼きそばも仲間に入っており、年々その数も増えています。地元消費者にもっともっと愛されることを願わずにいられませんでした。

小谷さん、いつもありがとうございます。m(_ _)m

カテゴリー:食べ歩き

つづら1つづら2つづら3

久しぶりに蕎麦です!先日、名古屋で商談会があり、その合間に行った吹上の蕎麦の名店つづらです。

この辺りにお得意様がいるので、営業へ行くたびに寄っています。その名のとおりメニューは蕎麦だけ。ボクは夏でも冬でも注文は、ざるそばです。

ここの蕎麦は国産蕎麦を時期に応じ換えて挽いています。なので香りはバツグン!食感も細さもボク好み。何といっても切り方が上手。麺線1本1本が同じ細さに揃っています。以前聞いたことがありますが「蕎麦って細いのあり、太いのありだと、手打ちって感じがするよね~」・・・これって間違いなんですよ。

太さ、細さがマバラだと茹だり方が違ってきますよね。つまり食べてても食感がマバラなので不協和音のようになってしまいます。だから麺線は同じ細さがベストなのです。

ここのスゴイとこは、客層がアッパーなところ。駐車場には外車が目立ちます。それなりの料金ではありますが、味もそれなり。イイ仕事してますよ!

名古屋市内でも屈指の名店、蕎麦つづらの紹介でした。

カテゴリー:食べ歩き

和食さと2

営業に出ると食事は当然外食になります。豊橋市周辺にたくさんある和食さと。以前から気になっていたチェーン店だったので入ってみました。

和食のファミリーレストランですが、メニューの数はドエライ多い(笑)その中から選んだ海鮮丼の定食です。店内は広くて綺麗だし店員さんの応対もまぁまぁ教育がされていますが、さて味はというと・・・普通かな(笑)

でもコンセプトは良いと思うし、現にお客も入っています。商売として見習う点はたくさんありましたが、これを自分の会社に反映させなければ(^^)

IMG_0646IMG_0647IMG_0642

IMG_0641IMG_0640IMG_0639

5月26日、豊橋市山田3番町に新しくオープンした店、あったかキッチンまあるいおさら。

健康と体に優しい食材を使うことをコンセプトとした和食のレストランです。オープンしてまだ一週間ということもあり、お昼の開店前にもかかわらず、お客がずら~っと並んでいます。

この日ボクが注文した、山の定食。地元産の鳥肉や野菜が使われており、ご飯も五穀米、味噌汁もおそらく無添加のものと思われます。いくら体に優しい食材といえど、やっぱり味が第一ですが、これがまた美味しいのです!肉は柔らかく仕上がっており、野菜もシャキシャキ。見た目も丁寧ですよね。

山の定食があれば、海の定食もあり、拘りの麺類もあります。日によってメニューが違うそうで、昼と夜のメニューも敢えて替えています。もちろん酒類もそれなりに充実していますよ。

最後の写真は、店内のロフトをちょっくら借りて上から社長を撮りました。ニコニコして可愛いです(笑)豊橋店が順調なら来年もどこかに出店する計画だそうです。

集客数は約100人。木を基調として広く明るく落ち着いた雰囲気は食事の味を一層上げる感じです。繁盛店になることは間違いないな(^^)

カテゴリー:食べ歩き

IMG_0588

先日、仲間と定例会がありました。博学な人ばかりなので自分のためにもなり、呑めないボクでも勧んで参加しています。

そこで出た日本酒「臥龍梅」 富士山の名水を使った静岡産のお酒です。定価ではなかなか入らないため希少価値があり、もちろん味も良いに決まっています。酒の味が良いといっても、もともとが嗜好品なので評価は主観的になりますが、ほんの少しのトロっとした感じと、キレの良い喉越しのバランスが良いと思いました。一口含むと、まず甘いのですが、それでも後から甘口ではないことがわかるような不思議な感じ。まぁ下戸のボクが評価しても説得力がありませんが(笑)

福江のヤマイズミ酒店で販売しています。百聞は一呑みに如かず!

Go To Top